朝晩の気温は まだ低いですけど 日中の気温は暖かく 日差しも春を感じる季節になってきました(#^_^#) このまま暖かくなってくれれば良いんですけど・・・例年 花冷えとかありますから まだまだそう簡単にはいかないでしょうねぇ(。-_-。)
それでも この時期の日差しは やっぱり春に向かってる感じがあって 好きですねぇ♪
さて・・・以前ブログにも書いた事があるんだけど・・・みなさんはGHNって言葉を耳にしたことはありますか? GNP(国民総生産)や GDP(国内総生産)ってのは よく耳にするんだけど GHNってゆう言葉があるらしいw? 
              
            GHNとは 【国民幸福度】を示す言葉のようで・・・国の力や進歩を「生産」ではなく「幸福」で測ろうというもので この考え方は ブータンの国王の「GHNはGNPよりもより大切である」との発言に端を発しているようだ 
  
            地上の楽園とゆわれるブータン。。。しかし まだまだ世界的な経済面でみれば  発展途上の国。しかし 「今 あなたは幸せですか?」との記者の問いに 90%以上の人が「もちろん!」と答える
            ちなにみに世界中で国民の幸福度(GHN)の統計を取ったところ 1位はデンマーク。ブータンは8位。そして日本は・・・90位。。。(;^_^A ?
  
            「開発はあくまで、国民を中心としておこなわれるべき!」 これがブータンの哲学にあり  幸福という概念を9つの要素に分けて検討しているようだ 
  
            その9つの要素は 
            ◎living standard(基本的な生活) 
            ◎cultural diversity(文化の多様性) 
            ◎emotional well being(感情の豊かさ) 
            ◎health(健康) 
            ◎education(教育) 
            ◎time use(時間の使い方) 
            ◎eco-system(自然環境) 
            ◎community vitality(コミュニティの活力) 
            ◎good governance(良い統治) ?
  
            その結果 国土の26%は自然保存地区で 72%は森林地区になっているし  ホームレスや物ごいのいない社会を実現しているという!
  
            日本は確かに豊になったし 国民一人ひとりのGDPは高い水準を示すが GHNが示す数値を観ると 幸せを感じる部分ってのは  もっと違ったところにあるように思う。 そう考えると「幸せ」の定義ってのは 物質的な豊かさだけでなく 精神的な豊かさも同時に進歩させていくことが大事なんだなぁと改めて思う。
(2月下旬)
ちなみに、ラビッシュ総幸福感(GRP?)は、、、なかなか高い数値を示していると思います(#^^#)
          
- 2009年12月 丸5年
 - 2009年10月 あっという間に。。。
 - 2009年 8月 やっぱり冷夏?
 - 2009年 6月 いよいよ梅雨本番
 - 2009年 4月 新緑の春♪
 - 2009年 2月 出会いと別れ そして。。。
 - 2008年12月 もう1年 経っちゃいましたねぇ
 - 2008年10月 すっかり秋ですねぇ♪
 - 2008年 8月 秋に向かって♪
 - 2008年 6月 遠位型ミオパチー
 - 2008年 4月 只今満開♪
 - 2008年 2月 桜の季節
 - 2007年12月 丸三年
 - 2007年10月 やっと秋らしく
 - 2007年 8月 地球温暖化
 - 2007年 6月 梅雨入り
 - 2007年 3月 年明けから 早3ヶ月
 - 2007年 1月 石の上にも3年
 - 2006年11月 師走
 - 2006年 9月 秋ですねぇ♪
 - 2006年 7月 いよいよ夏本番!!
 - 2006年 5月 足跡
 - 2006年 3月 春ですね
 - 2006年 2月 2年目の挑戦!
 - 2005年12月 さて、いよいよ12月に突入です
 - 2005年10月 最近めっきり涼しくなりましたね
 - 2005年 9月 はじめまして!
 
| Hair Studio Ravish 愛媛県今治市上浦町井口6691-2  | 
              mail:h.s.ravish@hotmail.co.jp | 

