コラム愛媛県今治市の美容院・美容室 Ravish(ラヴィッシュ)
今年の夏も暑かった!しかも今年は暑い日が長かった気がする。
ところが 今月の初旬は 早朝こそ涼しいが 日中は店内も冷房を入れての営業をしていた しかしその次の週には 2日ほどではあるが 午前中 少し暖房を入れた(汗)
この気温の変化は 激しすぎて 身体がついていかない(汗)
しかし 今のこの時期が過ごしやすい時期であるのは間違いないので 充実した日を過ごしたいものだ。
さて 落語の話に「貧乏神」にまつわる話がある。
どんな話かというと ある村に「貧乏神」を祀っているほこらがある。そのほこらには 中に何が御神体として入っているのか 知っている者は無く 誰も視たことも聞いた事も無いとのこと。
そこで 村の者みんなで連れ添って そのほこらの中を調べる事になり 皆でほこらに向かった。ところがいざ ほこらの中に入る段階になって 誰が入るか?ということでもめる事となる。
「貧乏神」であるため 祟られたらかなわんと なかなか入ろうとする者が出てこない。
そんな中 一人の若者が 「俺が行く!」と意を決して ほこらに入ることを決め 一人向かったのだ。そしてほこらに入り その中に手を入れて探ったところ ぼろぼろに朽ちかけた「うちわ」が出てきた。
若者は その「うちわ」を持ち帰り皆に見せたところ 村人は口々に「俺らは こんなぼろぼろになったうちわを 御神体として崇めて居ったのか!」と罵ったという。
そんな事をしているところに 村の長老がやって来て 「皆でそんなに騒いで 何をしているのか?」と問うと。
一人の若者が「我々は長い間 こんなぼろぼろのうちわを御神体として崇め奉り 拝んであったようなんです。あほらしいでしょ」と罵り打ち明けた。
そしたら村の長老は「お前達は 何も解って居らんようじゃな!」と言い 続いて「うちわ(内輪)が壊れたら 全てが壊れていくのじゃ! その意味を込めて うちわ(内輪)が壊れないようにとうちわを御神体として崇めておるという事だ!」と
最初は 皆ぽかんと口を開けて 何を言っているのか意味が解らなかったが うちわ(内輪)即ち 内輪=家族・兄弟・親戚といった身近な人々との繋がりの事だと悟り 納得したのである。
世の中は色々な組織で成り立っている。国・県・市・町・村 そして会社や自治体 また個々に所属しているグループ等。そして一番小さな組織こそが 兄弟・家族であり夫婦である。
この「うちわ」(内輪)が壊れてしまっては 何もかもが壊れていくのだ!との話であるが 本当にそうだな!と改めて思う。
殺伐とした昨今 近所付き合いもさることながら 親族の付き合いも希薄に成りつつある。コロナの影響もあり 拍車がかかってしまっているようにも思うのだが やはり身近な者同士のコミュニケーションは大切だと思うのである。コミュニケーションを取る中に助け合う気持ちが生まれてくるような気がする。
財産(お金)のない貧乏もありますが 心の乏しい貧乏もある。昔に比べれば 裕福になっているはずの日本。しかしどうだろう?心が裕福にはなっていないように思えない。
我さえ良くば人はどうでも良い。そんな事では益々希薄になっていくのだと思う。
この落語の話に言い伝えとして残っているという事は 人として 大切な事を 戒められているように思うのである。
人間とは 人と人の間にある人の事だと聞いた事がある。人と人を間で繋げれるような「人間に」でありたいものだ。
当店での取り組み
@マスク着用での施術
Aアルコール除菌等でのウイルス対策活動
※お客様の入店時に手等への消毒のお願い。
消毒の後ハンドクリームを塗布させていただきます。(手荒れ防止)
※シザー等の使用後の除菌徹底
B換気の徹底
※お客様 お一人様終了後
C空気清浄機の設置
(DAIKIN MCK70W-W)
※ダイキンはイオンの放出をするだけでは無く空気中の有害成分を直接プラズマで分解する方式なので他社製品と比べて洗浄能力が
高いと評価があります。
さらにバイオフィルターも組み込みました。
当店では以上の点に注意と意識をしながら 通常通り営業させて頂いております。
不安のある方も居られると思いますので 記させて頂きました。
こんな中ですので 皆様方の気持ちのリフレッシュに繋がるよう 今 美容師の私に出来る事を精一杯させて頂きます。
命より大切な物は無いと思います。自分は大丈夫!とか自分さえ良ければ良い!等という行動は慎んで 自分の命 自分の大切な人の命を守る行動もしましょう! そしてこの騒動が一日も早く収まる事を願って 今自分に出来る事をして そう遠くない未来が明るいものなるように努力を重ねて行きましょう。
(10月下旬)
暑いときは、うちわであおぐ。自分だけでなく、身近のひともあおいであげる。
- 2023年 8月 2023立秋
- 2023年 6月 初夏の訪れ
- 2023年 4月 初夏の訪れ
- 2023年 2月 2023 立春
- 2022年12月 2022年師走
- 2022年10月 10月
- 2022年 8月 立秋
- 2022年 6月 梅雨入り
- 2022年 4月 2022 GW
- 2022年 2月 2022 立春
- 2021年12月 2021年12月
- 2021年10月 コロナ禍の2年間
- 2021年 8月 秋雨
- 2021年 6月 2021夏至
- 2021年 4月 第4波
- 2021年 2月 2021 節分
- 2020年12月 2020年師走
- 2020年10月 コロナ禍の一年
- 2020年 8月 コロナ禍の夏
- 2020年 6月 続 コロナウイルス感染拡大に伴い
- 2020年 4月 コロナウイルス感染拡大に伴い
- 2020年 2月 立春2020
- 2019年12月 冬至
- 2019年10月 秋の到来
- 2019年 8月 立秋を迎え
- 2019年 6月 (空)梅雨の候?
- 2019年 4月 令和
- 2019年 2月 立春
- 2018年12月 平成
- 2018年10月 斜陽
- 2018年 8月 残暑続く
- 2018年 6月 梅雨の候
- 2018年 4月 新緑の候
- 2018年 2月 まだまだ寒いですが。。。
- 2017年12月 2017
- 2017年10月 秋雨
- 2017年 8月 残暑
- 2017年 6月 梅雨。。。?
- 2017年 4月 命
- 2017年 2月 春の日差し
- 2016年12月 師走
- 2016年10月 冬支度
- 2016年 8月 残暑厳しく。。。
- 2016年 6月 雨も滴る。。。
- 2016年 4月 熊本地震
- 2016年 2月 春の訪れ
- 2015年12月 年の瀬
- 2015年10月 秋がやっていました♪
- 2015年 8月 秋の気配
- 2015年 6月 夏至
- 2015年 4月 新緑の候
- 2015年 2月 春の訪れ
- 2014年12月 2014 師走
- 2014年10月 すっかり秋ですねぇ〜♪
- 2014年 8月 立秋
- 2014年 6月 梅雨の候
- 2014年 4月 新緑の候
- 2014年 2月 岐路
- 2013年12月 師走
- 2013年10月 一気に。。。
- 2013年 8月 昨年よりも。。。
- 2013年 6月 いよいよ梅雨本番?
- 2013年 4月 新緑の候
- 2013年 2月 春の兆し
- 2012年12月 2012年12月
- 2012年10月 秋 到来です♪
- 2012年 8月 忘れてはいけない記憶
- 2012年 6月 言うは易し 行うは難し
- 2012年 4月 早一年
- 2012年 2月 春の日差し
- 2011年12月 また一年
- 2011年10月 秋になりました♪
- 2011年 8月 夏の終わり
- 2011年 6月 夏至
- 2011年 4月 3・11
- 2011年 2月 門出
- 2010年12月 いつの間にやら。。。(; ̄― ̄川
- 2010年10月 秋になりました♪
- 2010年 8月 あぢぃ〜(; ̄― ̄川
- 2010年 6月 梅雨入りでじめじめ。。。
- 2010年 4月 新緑と桜ww
- 2010年 2月 春の日差し♪
- 2009年12月 丸5年
- 2009年10月 あっという間に。。。
- 2009年 8月 やっぱり冷夏?
- 2009年 6月 いよいよ梅雨本番
- 2009年 4月 新緑の春♪
- 2009年 2月 出会いと別れ そして。。。
- 2008年12月 もう1年 経っちゃいましたねぇ
- 2008年10月 すっかり秋ですねぇ♪
- 2008年 8月 秋に向かって♪
- 2008年 6月 遠位型ミオパチー
- 2008年 4月 只今満開♪
- 2008年 2月 桜の季節
- 2007年12月 丸三年
- 2007年10月 やっと秋らしく
- 2007年 8月 地球温暖化
- 2007年 6月 梅雨入り
- 2007年 3月 年明けから 早3ヶ月
- 2007年 1月 石の上にも3年
- 2006年11月 師走
- 2006年 9月 秋ですねぇ♪
- 2006年 7月 いよいよ夏本番!!
- 2006年 5月 足跡
- 2006年 3月 春ですね
- 2006年 2月 2年目の挑戦!
- 2005年12月 さて、いよいよ12月に突入です
- 2005年10月 最近めっきり涼しくなりましたね
- 2005年 9月 はじめまして!
Hair Studio Ravish 愛媛県今治市上浦町井口6691-2 |
mail:h.s.ravish@hotmail.co.jp |
愛媛県今治市で美容院・美容室をお探しならRavish(ラヴィッシュ)へどうぞ